地球緑化クラブは地球温暖化対策に向けた植林事業、砂漠緑化活動、企業CSR活動などをご提案いたします。事業規模の大小は問いません。企業、団体、個人のみなさまからのご要望に沿えるようなプロジェクトをご用意いたします。
みなさまのご期待以上の活動ができるよう、経験豊富なスタッフがご対応いたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。
2年後、砂丘は緑茂る土地へと変わる | |
草方格をつくってから2年後、砂丘は見事に緑を取り戻しました。 この状態ではまだ不安定だですが、牧草や低木が順調に生育を続ければ、近い将来緑豊かな土地になります。 砂丘上部は草方格で固定しなかったため、砂丘上部の砂はほぼ見られなくなりました。 |
|
牧草や低木は綺麗な花を咲かせる | |
牧草や低木は2年目頃から花を咲かせるようになります。ここまでくれば、ほぼその地での活動は軌道に乗ったと言えます。 | |
3年後、牧草や低木はたくさんの種子をつける | |
花が咲けば種子もできます。3年目頃からは種子が収穫できるようになります。 草方格の資材は枯れ草を利用し、そこへ播く種は自分達のところで収穫できます。このサイクルができあがれば、流動砂丘を牧草地や低木類の森へと変えるコストは抑えられます。現地の人たちも無理なく活動を続けることができます。 彼らは家畜を飼うために牧草が必要です。その牧草を得るために流動砂丘を牧草地へと変えます。その目的は砂漠緑化活動ではありませんが、その地に根付いた活動といえます。生活に溶け込んだ活動であるからこそ、緑を維持・拡大させることができます。 |
|
収穫した種子は販売することもできる | |
写真で紹介している牧草は「羊柴」という低木です。近年、この種子は大変高値で取引されています。牧草地をつくるためにはじめた流動砂丘の緑化が、思わぬ利益をもたらすこともあります。 この収入が大きくなれば、地元の人々は放牧をやめることも可能になります。砂漠化の原因であった過放牧も、近い将来なくなる可能性があります。 |
|
数年後、緑は自然の力で拡大し始める | |
種子が採れるころには、自然の力で緑が広がるようになります。種子が落ち、そこから発芽し根が広がればまたそこから萌芽します。砂の移動を止めることから始めた活動が、数年後には見違えるような景色を作り出してくれます。 緑が増えれば生き物たちも戻ってきます。昆虫類は花粉を運び受粉を促します。鳥類は種子を運び緑を拡大させてくれます。 このページをきっかけに、こうした土地がこれから増えてくれることを私たちは願っています。 |