地球緑化クラブは地球温暖化対策に向けた植林事業、砂漠緑化活動、企業CSR活動などをご提案いたします。事業規模の大小は問いません。企業、団体、個人のみなさまからのご要望に沿えるようなプロジェクトをご用意いたします。
みなさまのご期待以上の活動ができるよう、経験豊富なスタッフがご対応いたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。
放牧は禁止された | |
現地政府は放牧による砂漠化が深刻と考え、砂漠化地帯での放牧を禁止した。しかし、牧民たちは放牧を行わなければ生活ができず、監視が緩い早朝や夜間に放牧を行っている。 | |
流動化しつつある砂丘 | |
クブチ砂漠に比べ年間降水量が多い当地は、過放牧であっても緑地は回復しやすい環境にある。しかし、流動化してしまった砂丘はそうもいかない。流動化してしまうと、自然の回復力では再生は困難となる。当地の砂丘も流動化の兆しがみられている。 | |
民家のすぐ後ろには砂丘が迫ってきている | |
民家の周りでは特に放牧が頻繁に行われるため、周囲を砂地で覆われる結果となった。砂丘が流動化すると、これらの民家も数年後には飲み込まれてしまう恐れがある。 | |
砂の移動により倒れる寸前のニレ | |
砂の飛散により大きく成長をした木々も、危機的状況にある。根の露出により多くの危機が倒れる寸前となっている。周辺地域の緑化が急務となる。 |